こんな時代だからこそ庭もお作りください
![](https://www.gardenfactory.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/20140203-thumb.jpg)
ガーデンファクトリー代表の山本です。
さてこの時期はオフシーズンになるため、ご依頼いただいているプラン作成のかたわら過去のデータの整理や完了工事の図面、見積書、お客様関係書類などをスタッフと確認してはしまい込んだりの地味~な仕事もしてます。ただその中で過去の<日の目を見なかった初回プラン>なども見直しているうちにやはりひとつのことに気づいたところですが・・・・・・まずは日の目を見ない初回プランが多すぎ!ということはおいといて(笑)
どうも実施プランに向け打ち合わせ回数を重ねるごとに「緑の部分」の予算がどんどん減ってゆく・・・と言う感じが一般的です。これも初回プランはまずはお客様のご要望をその家の雰囲気とあわせた形で全体(エクステリア+ガーデン)を自分の裁量でバランスよくプランして、それに関しての実際金額を積算し、それから第二回目くらいから予算面の調整に入る形が多いところです。そのため初回プランの段階ではやはり「お客様のご希望>手持予算」という形になるのがほとんどです。
ただ初回プランから実施プランまでの経過を見ると・・・・やはり庭のレイアウトがどんどん削られてエクステリア部分の比重が大きくなって行くところですが、まあこれもまずは日々の動線を優先するため致しかたないところでしょう。
ただ結果的にうちでご契約をいただくお客様は基本的に「身近な自然」のよさも理解している方がほとんどのためか・・・・よく見かける<エクステリア会社の施工例>みたいな木がポツンとあってあとはカラーコンクリートとか塀とか石貼りとかで・・・という、無機質な空間にはあまりなりませんが、今はこういう「ノーメンテナンス」な敷地づくりがトレンドなのかもしれませんね・・・
そんなわけで長い目で見れば、手が少々かかっても・・・・やっぱり毎日青々した庭で育ったようなお子さんがいずれ地球の自然環境に対してもそれなりの見識を持ってくれるような気もしてますから、そんな<緑の押し売り>を今年もめげずに続けて行こうと思ってます。庭の体裁(デザインやらトレンドやら)にこだわるよりもまずは庭にある身近な緑を家族みんなで楽しみながら大切にしていって欲しいかと一応本心では思ってる自分です。
残ったスペースで作った庭でも気持ちのよい緑をたのしめますよ
こっそりお客様宅の前を通った時に撮影しましたが・・・緑があるとないとでは大違いなのです。
冬の完成時
その年の夏
高木~低木を200本近く植えた庭です。10年後は森で敷地内の空気もいいはずです。
完成時
完成から3年後。もうすでに森のような雰囲気になっていました。
マンションではなく家を買われた方はやはり「庭」を作って子供さんたちに樹木や植物の<生の姿>を見せてあげてほしいかと思います。あとマンションのベランダにだって小庭を作りますので、ぜひお声がけいただければと思います。
・・・・・・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ほかの施工例はこちらからどうぞ!
緑の比率が高く緑に包まれるガーデン&エクステリアをぜひご覧ください。