ガーデンリフォームで手に入れる想像以上の暮らし | ガーデンファクトリー

ガーデンリフォームで手に入れる想像以上の暮らし

庭や外構は一度作って終わり・・・というものではありません。古くなった水まわりやお風呂に新しくて便利な設備を入れたり、玄関やトイレを使いやすいバリアフリーに作り変えるように、庭や外構も”リフォーム”が必要になるときがきます。例えば子どもが社会人になって独り立ちしたときや、逆に遠くにいた子どもが結婚や就職で戻ってきて駐車場が必要になったとき、または昔は趣味でやっていたガーデニングも今では足腰が痛くなり管理もままならないと感じたとき・・・など人生の様々なタイミングで庭のリフォームの必要性を感じるときがあるかもしれません。今の外構や庭を作り変えるのは大変と思うかもしれませんが、思い切ってリフォームに踏み切れば、そこには想像以上の暮らしが待っています。

ガーデンファクトリーでは、そんな暮らしにあわせたリフォームをご検討中の方のために、今あるガーデン&エクステリアをもっと素敵に快適にリフォームします。

リフォーム前後の比較

こんなお悩みを全てリフォームで解決いたします!

実際の施工例1【T様邸 外構・庭リフォーム】
ペットと家族が快適に過ごせる外構リフォーム

T様のお宅は、はじめはペットの犬がフェンスを超えて脱走してしまうので、脱走防止に高いフェンスを取り付けたいというご依頼でしたが、お話していくうちに、どうせなら思い切って庭・門周り含めた全体をリフォームして、毎日気持ちよく暮らせる空間にしましょう、ということになりました。

施工前はアルミの格子フェンスで犬が足をかけやすい形状でした。門扉も古くなっていたこともあり、家の風格に似合う重厚さのある門扉を取り付けました。ペットの脱走防止には、樹脂のフェンスと塗り壁を組み合わせた壁を作り、その内側は室内から眺めて癒される庭空間としました。以前はなかったウッドデッキも作り、ペットと共に家族でも楽しめる新しいガーデンです。

リフォーム前後の比較
リフォーム前後の比較

実際の施工例2【H様邸 外構・庭リフォーム】
古い外構から明るく使いやすいエクステリアへリフォーム

H様のお宅は購入した古い住宅をリフォームした建物でしたので、建物自体はきれいに生まれ変わっていましたが、外まわりは以前のままでした。庭部分も古い樹木を撤去したたまま、玄関前も古い門扉が残ったまま、アプローチも勾配が急な状態でしたので、H様の家族がこれから気持ちよく暮らせる空間へと作り変えていく事になりました。

工事は第一期、第二期と分けて行いました。まずは手つかずだった庭部分を、屋内からの眺めも良く、外に出ていても楽しめる緑の庭に作り変えていきました。花壇、ウッドデッキ、パーゴラなどを設置したので、これからは緑に包まれる生活を楽しんでいただけることと思います。

第二期工事は、使い勝手が悪く安全性にも問題があった玄関前を使いやすく快適に作り変える工事でした。既存のフェンスはそのまま残しましたが、アプローチ、門柱は新しく作り変えて、今まではなかった花壇も設置しました。以前の外構からは想像できない、明るくナチュラルな雰囲気のアプローチです。

リフォーム前後の比較
リフォーム前後の比較

実際の施工例3【S様邸 外構・庭リフォーム】
古い外構から明るく洗練された外構へリフォーム

S様のお宅は、古くなった外構を今風にナチュラルにリフォームしたいというご依頼からスタートしました。S様自身、ご近所にある弊社で施工したお宅の庭をご覧になっており、とても気に入っていただいていました。

S様のお宅の外構は建築時にハウスメーカーが施工したもので、施工から20年以上経過していました。傷みや汚れが目立つようになっていましたが、全てを壊しリフォームするとなると費用がかかりすぎてしまうため、カーポートや壁の躯体、樹木など、活かせるものはそのまま活用することにしました。壁は表面のタイルを剥がし新しい塗装材で塗ることで、明るく洗練された塗り壁へと変えていきました。また、駐車場は時間の経過で傷みや汚れが目立つようになっていましたので、カーポートは既存のままとして、コンクリート部分を新しく作り変えました。

リフォームとはいえ全てを壊すのではなく、使えるものはなるべく残しながらも既存の外構のイメージを一新する景観になるようにプランしたことで、既存の塀やテラス、カーポートなどの構造物を残しながらも、S様に喜んでいただける明るくナチュラルで今風な空間にすることができました。

リフォーム前後の比較
リフォーム前後の比較

実際の施工例4【H様邸 庭リフォーム】
ライフスタイルの変化に合わせた庭リフォーム

H様のお宅は10年以上前に一度お庭のリフォームをさせていただきました。そのときは和風の木が何本も植えられたお庭でしたので、ガーデニングが楽しめる明るい洋風の庭へリフォームしました。その後、H様には花壇の植え込みなどガーデニングを楽しんでいただいていましたが、10年以上経過し、ライフスタイルの変化や年齢的な変化でお庭のメンテナンスが少し大変になってきた、というお話を伺いました。

そこで、今回の2回目のリフォームでは、今現在のH様ご家族が一番快適に気持ちよく暮らせるように、草取りなどの管理がいらない楽なお庭に作り変えました。以前はガーデニングを楽しめるように花壇や土のスペースが多くありましたが、今回はその土のスペースをメンテナンスがいらないレンガ模様の通路に変え、花壇も管理の楽な低木類を追加し、土の部分は自然石を敷き詰めました。現代風の洗練された見た目になりますし、雑草の抑制にもなります。

ほかにも高圧洗浄機で通路の汚れを落とし、フェンスやパーゴラも再塗装をして、これからまた長く長くお庭を楽しんでいただけるようにしました。

【1回目のリフォーム工事(2005年)】

リフォーム前後の比較
リフォーム前後の比較

【2回目のリフォーム工事(2017年)】

リフォーム前後の比較
リフォーム前後の比較

実際の施工例5【O様邸 外構・庭リフォーム】
子供が安心して遊べる庭空間へリフォーム

O様のお宅は中古住宅をリフォームした建物で、山側の高台に建っているため、室内・庭からの眺めは最高のものでした。ただ、庭や外構は古いままで雑草だらけになっていたほか、庭へと続く通路はすぐ脇が急斜面で手すりが無い状態で、手すりがあるところも子どもがすり抜けられる隙間が空いていました。子どもが安心して遊べる庭にすること、家族で楽しめる庭にすることがO様からのご要望でした。

まず、アプローチは既存のタイル貼りの階段があり、建物との間が植栽スペースになっていましたが、施工前はすっかり雑草で覆われていました。ここは新たな花壇として、枕木を立てて仕切り、玄関前には高さのある枕木を使って簡易な門柱としました。

以前は雑草に覆われていた庭も、すっかり見違える空間になりました。古くなって所々傷んでいたウッドデッキは新しく作り変え、デッキの目の前は広々とした菜園スペースを設けました。また、庭につながる通路は以前は手すりが無い危険な状態でしたが、落下防止用のフェンスを新しく設置し、安全に行き来できるようにしました。

見違えるようにきれいになった庭で、早速バーベキューや子どもの水遊びなど楽しまれているとのことです。

リフォーム前後の比較
リフォーム前後の比較
リフォーム前後の比較
ご相談はこちら tel.026-214-6257 ご相談はこちら tel.026-214-6257

WEBからのお問い合わせはこちらから

    お名前 (必須)

    電話番号

    メールアドレス (必須)

    メールアドレス確認 (必須)

    郵便番号

    住所

    お問い合わせ内容(必須)

    お好きな施工例 (任意)
    ※【新規お問い合わせのお客様へ】
    施工例ギャラリーの写真をご覧いただき、
    もし「こんなイメージにしたい」というご希望の施工例がありましたら番号をお知らせください。

    メッセージ本文 (必須)

    チェックしてください(必須)

    (お客様のメールがスパムメールとして検知されてしまうケースがあるためご了承頂きます)

    送信ボタンを押すことは、個人情報の取扱いについてに同意したとみなします。


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and Terms of Service apply

    ブログ新着記事

    ↑ PAGE TOP

    お問い合わせはこちら