上の画像は当社でエントランスの外構及びお庭の部分的なリフォームをご依頼されたときに・・・・初めて現地にお伺いした時の画像ですが、もちろん当社の施工ではありません(笑)
あくまでまずはこの強烈な赤の砂利と下のシートを全部撤去しないと・・・・庭になりませんから、やはりこれにご同意をいただけないと庭の修景工事もできないところです。
お客様からは「最初からガーデンファクトリーを知っていて依頼していれば余計なお金も掛らなかったでしょうし赤い生活も緑の生活になっていたかと思う・・・」と言われましたが、展示場もなくあまり宣伝もしていないマイナーなガーデンファクトリーですからこれもなかなか見つけるのが大変で仕方ないところです。
(緑の生活の一例・・・・)
それにしてもエクステリア業者さんではこういう庭に防草シートを敷いて赤い砂利を全面敷き詰めた・・・私からすると<わざわざ景観を超台無しにするような庭づくり>、ほんと多くなりました。
これ悲しいですよほんと。
まあ毎日家の中からこの景色を見て生活すると思えば、たとえ草が生えても庭をそれなりに作って<緑>を見ながら生活することをオススメいたします。
でもこれは・・・・業者さんは庭をつくるより・・・ずっと楽で儲かるかもしれませんが(笑)
そんなわけで赤い砂利に関わらず、庭に一度砂利を敷けば・・・もう後で草花は植えられませんのでずっとこの景色を見て行く生活になるかと思います。
だからこそ「草が生えて大変だから」という決まり文句の業者さん任せにせず、「土の部分」も最低限残しておいてほしいところです。
まあこの先の生活の質も大切ですよね。
またやはりこれは人間の生理的な感覚には合わないかと思うのですがね。
みなさんはどう思いますか? それでもノーメンテナンスを優先するのでしょうか・・・・
(まさしく普段のお客様宅を撮影したものですが、こんな日常になりますよ)
そして正直言えば、こんなお庭や外構を作っても、お客様から「管理が大変でダメダ!」と言われたことは本当に未だありません。
草取りや水やり、そして芝刈りなど管理はそれほどこまめにやらなくともいいのですし、気持ちいい生活>>>管理が大変・・・・という感じのようです。
だから早まらないでください、本当に大変なら後からいつでもこんな砂利は敷けますので・・・・まずは自然も近くに置いて生活をしてくださいね。
(同じ赤でも・・・・・やはりこちらの方が人間の生理に合うはずです)
その家にふさわしい<素材><デザイン><植栽>があるのです。
〇〇風のエクステリアもやめときましょうね・・・・長野ですから。
・・・・・・・・
ほかの施工例はこちらからどうぞ!
緑の比率が高く緑に包まれるガーデン&エクステリアをぜひご覧ください。