レンガと塗り壁

そういえばガーデンファクトリーをはじめた数年間は駐車場や壁の提案は何かとレンガが多かったところです。
もちろん自分がその頃<レンガおたく>であったためと、まあ今から考えればまだまだ景気も良くお客さんの平均的なご予算もちょっと多かったから?かもしれませんが・・・10年20年後を考えれば案外ベーシックで無難なアイテムに感じられたからなのです。
レンガ
ただ、レンガはやはり施工手間もかかり、カットもコンクリートの圧縮強度より強いレンガなども使っているためかなり大変なんですが、まあ経年変化もコンクリート製品と比較すればあくまで自然な感じで、また年数が経てば経つほど渋いところもいいわけですね。
ただやはり今の一般的な日本のハウスメーカーのデザインには・・・・素材感の強いレンガの壁というものもあまり似合わないところかもしれません。
そんなわけで今はシンプルな樹脂の<塗り壁>が全盛なエクステリア業界ですし、うちもどちらかといえばそうなりつつあるわけですね。
もちろんこれは躯体が鉄筋コンクリートブロック造りですから地震時の強度面ではレンガよりも心配はありませんし、(レンガもしっかり強度の出る施工はできますが)薄層の塗り施工のため同じ面積での施工手間もレンガよりはずっとかからないものですからある程度の量の壁施工をこなす施工法としては(経済的にも)適しているところです。
もちろんシンプルな風合いでいろいろなデザインとの相性もいいわけですが・・・・やはりレンガと共に10年後を比較すると<汚れ>や端部の<傷み>も否定できないところですし、年々深みの出てゆく感じでもないわけです。
また長野市はかなりの寒冷地のため弊社でも数年前より下地処理法や塗り回数も一般的な施工マニュアルよりも工程的には余計に施工しているためか今後はそんな凍害や経年変化による老朽化もより減って行くかと思ってますが、これも当初よりは塗り材も進歩してますので今後もこの塗り壁がやはり増えて行くんじゃないかと思ってます。
でもあくまで塗り壁は<背景>として自分は使ってますし、色つきの化粧ブロックを使えばほんとは一番楽なんですが・・・・これがほんと景観をぶち壊してくれますんで(笑)やはり手間ひまかける施工は今後も続く感じです。
・・・・・・・・
ほかの施工例はこちらからどうぞ!
緑の比率が高く緑に包まれるガーデン&エクステリアをぜひご覧ください。